面白そうな話題なのに単なるなじりあいになっちゃってますね・・・
>>435
>着弾して信管に点火する榴弾
この当時、着発信管はアームストロング砲だけでは?
一般的には、榴弾も榴散弾も曳火式信管を切る必要が。
カノン砲で榴弾使用、高低差0、距離1000ヤードなら信管は5秒が目安だった様です。
当時の榴散弾をカノン砲で使用する場合、600~800ヤード以上の距離で使われていました。
曳火式信管の為、余り細かい(短い)時間(距離)設定には不安が有りましたので・・・
何せ、榴弾よりも短い時間設定が必要ですから。
無理に短時間の設定をしたら、少しのマイナス誤差でも友軍の頭上で炸裂する事に。
朝日山、その他、話題に上がっている戦場の交戦距離はどうだったのでしょうね?
明治政府が南北戦争で余剰品の出たアームストロング砲を導入しなかった理由の想像を。
南北戦争で使用されたアームストロング砲は、12ポンド、16ポンド、70ポンド。
余剰品が同じ物だとしたら、日本基準では大き過ぎて敬遠されたのかも。
一番の理由は財政的な物だと思いますが。
>>435
>着弾して信管に点火する榴弾
この当時、着発信管はアームストロング砲だけでは?
一般的には、榴弾も榴散弾も曳火式信管を切る必要が。
カノン砲で榴弾使用、高低差0、距離1000ヤードなら信管は5秒が目安だった様です。
当時の榴散弾をカノン砲で使用する場合、600~800ヤード以上の距離で使われていました。
曳火式信管の為、余り細かい(短い)時間(距離)設定には不安が有りましたので・・・
何せ、榴弾よりも短い時間設定が必要ですから。
無理に短時間の設定をしたら、少しのマイナス誤差でも友軍の頭上で炸裂する事に。
朝日山、その他、話題に上がっている戦場の交戦距離はどうだったのでしょうね?
明治政府が南北戦争で余剰品の出たアームストロング砲を導入しなかった理由の想像を。
南北戦争で使用されたアームストロング砲は、12ポンド、16ポンド、70ポンド。
余剰品が同じ物だとしたら、日本基準では大き過ぎて敬遠されたのかも。
一番の理由は財政的な物だと思いますが。
仏式忽砲
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BB%8F%E5%BC%8F%E5%BF%BD%E7%A0%B2&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
砲式 忽仏 三門⇐仏式忽砲 三門が正しいです。
http://books.google.co.jp/books?id=K42oZKJkOTkC&pg=PA210&lpg=PA210&dq=%E4%BB%8F%E5%BC%8F+%E7%A0%B2&source=bl&ots=uwhrxluzpe&sig=3OK8c1ixT22f4Pg6FMYv17P4b8k#v=onepage&q=%E4%BB%8F%E5%BC%8F%20%E7%A0%B2&f=false
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BB%8F%E5%BC%8F%E5%BF%BD%E7%A0%B2&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
砲式 忽仏 三門⇐仏式忽砲 三門が正しいです。
http://books.google.co.jp/books?id=K42oZKJkOTkC&pg=PA210&lpg=PA210&dq=%E4%BB%8F%E5%BC%8F+%E7%A0%B2&source=bl&ots=uwhrxluzpe&sig=3OK8c1ixT22f4Pg6FMYv17P4b8k#v=onepage&q=%E4%BB%8F%E5%BC%8F%20%E7%A0%B2&f=false
史実か創作か確認しておきたいのですが
長岡城攻防戦で河井継之助の長岡勢が何度か長岡城を奪回したのは史実ですか?
ただガトリング砲はそれほど威力を発揮したわけではないということでしょうか?
長岡城攻防戦で河井継之助の長岡勢が何度か長岡城を奪回したのは史実ですか?
ただガトリング砲はそれほど威力を発揮したわけではないということでしょうか?
>>451
>ガトリング砲はそれほど威力を発揮したわけではない
そうですよ。ガトリング砲は密集隊形の敵じゃないと有効ではないですから。
榴散弾やガトリング砲を過大評価している、諸橋ナントカという極端な低能が
このスレをアラシていて、困ったもんです
>ガトリング砲はそれほど威力を発揮したわけではない
そうですよ。ガトリング砲は密集隊形の敵じゃないと有効ではないですから。
榴散弾やガトリング砲を過大評価している、諸橋ナントカという極端な低能が
このスレをアラシていて、困ったもんです
>>447
>森林が有ると言う事は、土に充分な水分が含まれて居る事に成る。
>榴散弾の散弾は鉄製だから赤錆が出て、腐食されて散弾の原型を留めないだろう
日本では古代遺跡から戦国時代の遺跡まで、幅広く鉄釘などの鉄製品が発掘されて
います。
http://www.asahi-net.or.jp/~lu1a-hdk/yamaguti-siseki-kohun.htm
にしのみや山口風土記 発掘された鉄釘
http://www.wakayama-kanko.or.jp/kataribe/07/detail_01.html
日光神社 近辺から多量の鉄釘・金具片が発掘され、立派な多宝塔が造立されて
いたことが明らかとなりました。
http://mirabeau.jpn.org/yumemigasaki/yumemigasaki_03.html
加瀬山第3号墳 昭和28年の発掘調査では、鉄釘、麻織断片、成人男子人骨片
が発見されています。
たかだか140年前の、しかも最も原形を留めやすい球形の散弾が
どうして錆びて無くなってしまったんでしょうね?(大笑
榴散弾が使われたなら、大量の散弾が会津や長岡にばらまかれた筈です。
最初の見え透いたウソが「農民がみんな拾ってしまった」www
次の子供じみたウソが「全部サビて無くなってしまった」www
「病的なウソつき男・諸橋嘉久」の、次のウソに期待ですね!
次はどんなウソを考えつくのでしょうか??
ウソしか取り柄のないヴァカですから、また笑わしてくれるウソを
捏造してくれると思いますよ(嘲笑
>森林が有ると言う事は、土に充分な水分が含まれて居る事に成る。
>榴散弾の散弾は鉄製だから赤錆が出て、腐食されて散弾の原型を留めないだろう
日本では古代遺跡から戦国時代の遺跡まで、幅広く鉄釘などの鉄製品が発掘されて
います。
http://www.asahi-net.or.jp/~lu1a-hdk/yamaguti-siseki-kohun.htm
にしのみや山口風土記 発掘された鉄釘
http://www.wakayama-kanko.or.jp/kataribe/07/detail_01.html
日光神社 近辺から多量の鉄釘・金具片が発掘され、立派な多宝塔が造立されて
いたことが明らかとなりました。
http://mirabeau.jpn.org/yumemigasaki/yumemigasaki_03.html
加瀬山第3号墳 昭和28年の発掘調査では、鉄釘、麻織断片、成人男子人骨片
が発見されています。
たかだか140年前の、しかも最も原形を留めやすい球形の散弾が
どうして錆びて無くなってしまったんでしょうね?(大笑
榴散弾が使われたなら、大量の散弾が会津や長岡にばらまかれた筈です。
最初の見え透いたウソが「農民がみんな拾ってしまった」www
次の子供じみたウソが「全部サビて無くなってしまった」www
「病的なウソつき男・諸橋嘉久」の、次のウソに期待ですね!
次はどんなウソを考えつくのでしょうか??
ウソしか取り柄のないヴァカですから、また笑わしてくれるウソを
捏造してくれると思いますよ(嘲笑
密集隊形はナポレオンの時代です。
突っ込まれるのが嫌で我は、こう書いた。
Gatling gun(ガットリン・ガン)は隘路の敵を掃討する兵器であって、
アームストロング砲を長岡と仙臺が保有して居たので、
戊辰戦争史が従来と違って観えて来たでしょう。
突っ込まれるのが嫌で我は、こう書いた。
Gatling gun(ガットリン・ガン)は隘路の敵を掃討する兵器であって、
アームストロング砲を長岡と仙臺が保有して居たので、
戊辰戦争史が従来と違って観えて来たでしょう。
強酸性の土や塩水が湧いた事が有る土地では、榴散弾の散弾は鉄製だから赤錆が出て、腐食されて散弾の原型を留めないだろう。
和釘と製鋼の散弾は同じじゃないと思うがね。
和釘と製鋼の散弾は同じじゃないと思うがね。