Quantcast
Channel: アセンション詐欺に遭いましたか?
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2774

元込砲が三門

$
0
0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1356263981/
 
435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 18:50:37.98 ID:Mc+g+JeA0
>>434
>大山柏の説が正しいのだ。

妄想はいいから、文献を教えて。

着弾して信管に点火する榴弾の方がはるかに信頼性が高いし、操作も楽だから
この時代の砲兵は普通は榴弾使うのよ。榴弾よりはるかに複雑で操作が難しい
榴散弾使ったという根拠が全くないから、文献を教えてね。
妄想はもういいよwww

436 :諸橋 嘉久:2013/07/21(日) 19:30:49.24 ID:Mj5atQng0
>アームストロング砲の開発元の英国軍でも、故障ばかりで採用しない砲を
>明治新政府が採用する訳がないだろ、バカバカしいwww
>お前は司馬史観に騙されているだけの、騙されやすいバカだよwww

http://mail2.nara-edu.ac.jp/~asait/kuiper_belt/armstrong_gun/armstrong_toc.htm

アームストロングは戦艦製造にも手掛け、 日露戦争の時の日本軍の巡洋艦の何隻かはアームストロングの会社の製造したものだそうです。
また日本軍が日露戦争の日本海戦で使用した大砲はすべてアームストロングの会社の製品であるとの主張もあるようです。
「ウィリアム・アームストロング」をご覧ください。


注意
アームストロングの会社は戦艦製造をしていましたが、他の会社で製造された戦艦に自社の大砲を設置する仕事もしていました。
だから、日露戦争時の日本の海軍の大砲はすべてアームストロングの 会社の製品であることが十分な可能性としてあるのです。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 19:50:59.33 ID:Mc+g+JeA0
>>436
ついに言うに困って、40年後のアームストロング社の話か(嘲笑

榴散弾が使用され、戦果を挙げた文献は全くなくて、
お前の妄想にすぎないんだなwwww

妄想を語っても仕方ないだろ
そんなに誤りを認めるのが嫌なのか?www
ガキなのか?(大笑い

438 :諸橋 嘉久:2013/07/21(日) 22:04:56.27 ID:Mj5atQng0
>戊辰戦争のなかで長岡藩家老「軍務総督」河井継之助の戦力とその指揮力が近年高く評価されている。
>河井総督の最後の切り札はアームストロング砲とともに高性能のガットリング機関銃だった。

http://www.fben.jp/bookcolumn/2011/11/post_3077.html

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BB%99%E5%8F%B0%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%A0%B2&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=

アームストロング砲を保有して居たと言う事は、
榴弾と榴散弾を保有して居た事に成ります。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 23:36:52.74 ID:Mc+g+JeA0
>>438
だから妄想はいいから、その榴散弾が活躍した証拠を見せてよwww
第一次大戦の激戦地では、土を掘ると今でも榴散弾の散弾が出てくるよ
長岡や会津で散弾が発掘されたなんて、聞いた事がないwww
榴散弾を激しく撃ったなら、当然ながら散弾が残る
なんで日本では出てこないの???
諸橋という低能ヴァカが、妄想で榴散弾を撃ったから?(大笑い

440 :諸橋 嘉久:2013/07/22(月) 00:22:30.39 ID:Rg9CpIE60
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E6%A6%B4%E6%95%A3%E5%BC%BE

http://www5f.biglobe.ne.jp/~toukondankon/ni-ryusyou.html

西軍の砲弾とは限りませんね。

>だから妄想はいいから、

アームストロング砲を保有して居たと言う事は、
榴弾と榴散弾を保有して居た事に成ります。

妄想で現実逃避して居るのは、貴公です。

百姓が散弾を拾えば、屑鉄屋に売るのが当たり前の時代でした。

不発弾の場合は怖くて警察や旧陸軍に通報するのが当たり前の時代でした。

理解りましたか?
白痴の森村さん(大和田爆笑)

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 00:33:45.53 ID:l3rqOgnl0
>>440
>北越戦争「龍昌寺本堂に残る朝日山戦の砲弾痕

榴弾の跡じゃんwwww
「榴散弾」の証拠を見せてよ(大笑い

>百姓が散弾を拾えば、

だから妄想はもう結構だwwww
田原坂では今だに銃弾が発掘されるんだよ
散弾を大量にバラまいたら、欧州のように今でも散弾が発掘されるよ
全く出てこないのは、使われなかったからだよ
諸橋という低能ヴァカが妄想で榴散弾を撃つのはもういいから
証拠を見せてくれないか、証拠をww
散弾が出てこないのに、いつまで見え透いたウソをつき続けるの?w
諸橋にとって、ウソが最大の武器なの?(嘲笑

442 :諸橋 嘉久:2013/07/22(月) 00:35:22.85 ID:Rg9CpIE60
>ついに言うに困って、40年後のアームストロング社の話か(嘲笑

40年も経って居ませんよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%AC%A0_(%E6%88%A6%E8%89%A6)

日清戦争後、ロシア帝国に対抗するために日本海軍は軍拡を進めた。その中で『六六艦隊計画』(戦艦を6隻、装甲巡洋艦を6隻配備する計画)の一環、その最終艦として三笠はイギリスのヴィッカースに発注され建造された。

1899年(明治32年)1月24日バロー・イン・ファーネス造船所で起工。1900年(明治33年)11月8日進水。1902年(明治35年)1月15日から20日まで公試が行われ、3月1日サウサンプトンで日本海軍への引渡し式が行われた。建造費用は船体が88万ポンド、兵器が32万ポンドであった。

3月13日、イギリス、プリマスを出港しスエズ運河経由で5月18日横須賀に到着した。初代艦長は早崎源吾大佐。横須賀で整備後6月23日に出港し、7月17日本籍港である舞鶴に到着した。

443 :諸橋 嘉久:2013/07/22(月) 00:43:26.77 ID:Rg9CpIE60
>榴弾の跡じゃんwwww

不発弾の榴散弾ですよ。

銃弾は価値の無い鉛だ。


理解りましたか?
白痴の森村さん(大和田爆笑)

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 00:54:47.35 ID:l3rqOgnl0
>>443
もう得意のウソはいいからwww
銃弾が発掘されたら農民は拾うよ
明治後の日本にとっては大切な軍需品だし、何よりも貴重な戦史品だ

上空から散弾をばらまいたら、土に食込んで行方不明になっって
後々発掘されるんだよ、欧州のように

長岡や会津で榴散弾がばらまかれたら、どうして欧州のように
発掘されないの???

キモイ低能ヴァカの諸橋嘉久の妄想で榴弾が撃たれたからだろwww
もう妄想や見え透いたウソはいいから
とっとと、ウソを認めなよ
欧州のような証拠が全くないんだから、低能ヴァカ諸橋のウソは確定だよ

445 :諸橋 嘉久:2013/07/22(月) 01:07:24.31 ID:Rg9CpIE60
>銃弾が発掘されたら農民は拾うよ

はぁ?
貴公が突然に榴散弾の散弾の話題から、
「田原坂では今だに銃弾が発掘されるんだよ」と白痴無双(大和田爆笑)

>明治後の日本にとっては大切な軍需品だし、何よりも貴重な戦史品だ

其れこそ貴公の妄想に過ぎない。


百姓が散弾を拾えば、屑鉄屋に売るのが当たり前の時代でした。

不発弾の場合は怖くて警察や旧陸軍に通報するのが当たり前の時代でした。

理解りましたか?
白痴の森村さん(大和田爆笑)

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 01:16:56.93 ID:l3rqOgnl0
>>445
だから、長岡や会津で榴散弾がばらまかれたら、どうして欧州のように
発掘されないの???

欧州よりはるかに森林率が高い日本で、散弾ばらまいて、
全て拾われると思っているのか???
発掘されないって事は、散弾がばらまかれていないって事だよ
判ったかい? 妄想とウソしか能がない低能ヴァカの諸橋さんwww

447 :諸橋 嘉久:2013/07/22(月) 10:36:58.80 ID:Rg9CpIE60
>欧州よりはるかに森林率が高い日本で、散弾ばらまいて、
>全て拾われると思っているのか???

森林が有ると言う事は、土に充分な水分が含まれて居る事に成る。

榴散弾の散弾は鉄製だから赤錆が出て、腐食されて散弾の原型を留めないだろう。


理解りましたか?
白痴の森村さん(大和田爆笑)

448 :諸橋 嘉久:2013/07/22(月) 10:47:46.82 ID:Rg9CpIE60
久し振りに安藤英男の著書を読み返したが、
長岡軍はフランス式軍制で、
「大砲の全てがフランス製」とは書いて居なかった。

黄泉の安藤英男よ、済まん!

http://books.google.co.jp/books?id=K42oZKJkOTkC&pg=PA210&lpg=PA210&dq=%E4%BB%8F%E5%BC%8F+%E7%A0%B2&source=bl&ots=uwhrxluzpe&sig=3OK8c1ixT22f4Pg6FMYv17P4b8k#v=onepage&q=%E4%BB%8F%E5%BC%8F%20%E7%A0%B2&f=false

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2774

Trending Articles